調律・修理

調律・修理・運搬

ホームぺージ調律・修理特典

ホームページを見た調律・修理をご依頼は
新規のお客様に限り、乾燥剤2個(3,520円税込)進呈

ピアノ調律

ハタケヤマ楽器では国家検定1級ピアノ調律技能士の資格を持った調律師が高精度の調律を行っております。
年数が経過したピアノや引っ越し等で移動したピアノなど安心してお任せください。

ピアノ調律の必要性

ピアノは使用頻度に関係なく、調律が必要です。弦にかかる張力を安定させることにより、美しい響きと、耐久性を保持することができます。
使用頻度によりますが、一般的なご家庭で1年に1回、先生方や練習時間の多い方は年2回の調律をおすすめしています。

ピアノ整調

「お客様の弾きやすさを目指し」鍵盤・アクション機構の動きや寸法を整え、心地よいタッチに調整します。

ピアノ整音

調律・整調後、ハンマーの状態を均一にして一音一音、音量・音色のバランスを整えます。

ピアノ調律の作業内容

  1. 設置状況、雑音のチェック
  2. ピアノの内部、鍵盤下の清掃と点検
  3. 機械部分の基本調整
  4. 調律
  5. 外装の基本手入れと雑音の確認
  6. お客様へのアドバイス
ピアノ調律
ピアノ調律

ピアノ調律の作業料金

ピアノの種類 調律料金 備考
アップライトピアノ 14,300円〜(税込) 長年何もされていない場合は、修理が必要な場合もあります。
グランドピアノ 17,600円〜(税込)
出張費 2,200円〜(税込) 地域により異なる

ピアノクリーニング

外装の完全磨き、内部掃除など行います。
料金につきましては、お気軽にお問い合わせください。

ピアノ修理

ピアノの部品は一つ一つが消耗品です。
ピアノは使い続けることで、少しずつ音が変わっていってしまいますが、それは調律がくるってしまっただけではなく、ハンマー、ダンパー、ワイヤーといった重要な部品が摩耗して、弱ってしまっているからでもあるのです。
こういった消耗品の修理・交換は経年交換と言います。ピアノ調律と同様に、ピアノを正しい音で、長く使い続けていくためには消耗品の修理・交換は重要になります。

ピアノ運搬

ピアノ引っ越しもお任せください。
設置場所などご不安な場合は下見もいたします。
室内移動、引っ越しの運搬、丁寧にお運びいたします。

お問い合わせからの流れ

お問い合わせからの流れ

お電話(0120-151-080)またはメールでお申し込み下さい。
また、料金などはお気軽にお問い合わせ下さい。

資格・所属団体等

  • 国家検定 1級ピアノ調律技能士
  • 一般社団法人 日本ピアノ調律師協会会員
  • スタインウェイ会正会員
  • ベヒシュタイン技術者の会正会員
  • グランフィール認定技術者
  • Shigeru Kawai グランドピアノ選任技術者MPS